
生活習慣病(糖尿病/脂質異常症など)
生活習慣病(糖尿病/脂質異常症など)
生活習慣病は、日頃の生活習慣が発症や進行に深く関わっている疾患で、糖尿病や高血圧、脂質異常症(高脂血症)、高尿酸血症(痛風)などがあります。いずれも、運動不足、過食、そして肥満といった生活習慣の不摂生が主な原因です。生活習慣病は、一つ一つは軽症でも、いくつもの疾患が重なることが少なくありません。疾患が重なることで、各症状が増悪したり、動脈硬化を招いて心臓病や脳卒中などの重大な疾患に結び付く危険性も高まります。
基本的な治療方法は、どの病気であっても、生活習慣の改善、つまり食事療法と運動療法が中心になります。必要と判断された場合には、薬物療法も併用します。